2006年 1月と2月の寄付。 | ときど記 後記

2006年 1月と2月の寄付。

ときど記 後記、1月の訪問者は220人でした。

更新を怠っている中、読んでくださった皆さん、どうもありがとう。


コメントは2件

kanakoさん、どうもありがとう。


そして先月2月の訪問者数は154人でした。

先月は1回も更新しませんでした!が、のべ154人ものいひとが、ときど記 後記を覗いてくださったのですねえ。変な気分です。



というわけで、今回は2月分いっぺんに寄付したいと思います。

額は(読者数 × 10円 + コメント・トラックバック × 100円 = )

3940円




寄付先は、Peace Winds Japan (http://www.peace-winds.org/ ).

アフガニスタンの復興支援をしていく、という内容のDMが、ちょうどいいタイミングで来ていたのです。


というのも、「アフガン零年」という映画を、先日観たばかりだったからです。



「アフガン零年」(2003)は、タリバーン崩壊後のアフガニスタンで初めて制作され公開された映画です。

つまり、タリバーン政権時代には映画をつくることも観ることも禁止され、罰則すら課されていました。人間を堕落させる、というのがタリバーンの言い訳でした。

(僕などにはとうてい考え付きもしないアイデアです。)


貧しい一家を救うため、少年に扮して働きに出た少女の辿る悲劇、という、タリバーン時代の実話をもとにしたストーリー。

でも、おそらくは、実話どころか、この映画が公開されたアフガンにおいても、映画の少女と同じような体験をしたひとの数は少なくなかったのではと思います。


リアリティ。

生々しい、ということばが、映画を観た後に頭に浮かびました。あまりにも生々しい映画だったのです。リアリティを追求したからではなく、リアリティしかない中で制作された映画。


そして、驚くべきは映画のクオリティの高さ。

映像の美しさや、効果的なカットなど、いくつもの場面が印象に残ります。



つくるからには、とにかくがんばってつくりましたというレベルではなく、タリバーンによる抑圧の時代の鬱憤を晴らす、芸術的なものをつくってほしい、

という、映画を観る前の僕の思い、というか余計な心配は、嬉しいことに、杞憂に終わりました。


映画の記憶がまだまだ強く残っているところに、PWJからのDM。

僕は寄付を迷いませんでした。




そういえば先月、アップリンク・ギャラリー にて「アフガニスタン短編映画祭」が開かれていました。

http://www.uplink.co.jp/factory/log/001021.php

行こうと思っていたら、一日だけの開催だったようで逃してしまいました...